2025-03-18

PyCon JP TV #50「PyCon APAC 2025報告会」を配信しました。次回 #51は2025年4月11日(金)配信、テーマは「国際法人Python Asia Organization設立の裏話」

鈴木たかのり@PyCon JP Associationです。 

PyCon JP TV #50「PyCon APAC 2025報告会」を配信したのでその報告と、次回#51「国際法人Python Asia Organization設立の裏話」の予告です。

PyCon JP TVの配信予定Googleカレンダーはこちらです。配信日を忘れないようにカレンダーへの登録をお願いします。

PyCon JP TV #50: PyCon APAC 2025報告会

2025年3月のPyCon JP TVでは「PyCon APAC 2025報告会」と題して2025年3月7日(金)に配信しました。視聴してくれたみなさん、コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。

面白かったら高評価してくれたり、チャンネル登録してくれるとうれしいです。
動画はこちらです。


各種関連情報へのリンクなどは、以下のPyCon JP TVのWebページで確認できます。
Pythonニュースでは以下についてとりあげました。
  • 海外Pythonイベント
    • PyCon US 2025 2025年5月14日-22日、ピッツバーグ
    • EuroPython 2025 2025年7月14日-20日、チェコ、プラハ
    • PyCon Taiwan、9月開催予定、プロポーザル募集中
    • PyCon Singapore、6月開催予定、プロポーザル募集中
    • SciPy Conference、プロポーザル募集中
    • PyCon Korea、8月15日-17日
  • その他ニュース
    • Where is PSF?
    • Announcing Python Software Foundation Fellow Members for Q4 2024! 🎉
    • PSF Distinguished Service Award Granted to Ewa Jodlowska

メイントーク: PyCon APAC 2025報告会

メイントークでは、2025年3月1日〜3日にフィリピンのマリら近郊で開催されたPyCon APAC 2025の様子を報告しました。写真を中心にパーソナリティーが体験した現地の様子やトークの内容を紹介しました。

イベントの雰囲気が伝わっていたら嬉しいです。

PyCon JP TV #51 予告: 国際法人Python Asia Organization設立の裏話

次回のPyCon JP TV #51は、2025年4月11日(金)に19:30から配信予定です。いつもと違う第二金曜なのでご注意ください。

メイントークのテーマは「国際法人Python Asia Organization設立の裏話」です。アジア地域のPythonやPyConを盛り上げるために、Python Asia Organization(PAO:パオ)という組織が立ち上がりました。

その設立メンバーの一人でもあるパーソナリティの寺田さんから、設立の目的、国際法人設立までの裏話などをたっぷり語ってもらいます。

それでは、次回のPyCon JP TVでお会いしましょう。お便りもお待ちしています。

「こんな内容を扱ってほしい」「パーソナリティーへの質問など」お気軽にご意見お寄せください!!


 

2025-03-11

PyCon JP Associationの社員総会と運営会議 #72を開催しました

鈴木たかのり@一般社団法人PyCon JP Association代表理事です。

PyCon JP Associationは2、3カ月に1回理事が集まって運営会議を行っています。

2024年2月25日(火)に開催した社員総会と、第72回運営会議について報告します。また次回運営会議についてもお知らせします。

社員総会、第72回運営会議

2月は年に一回の社員総会(一般社団法人の定款として定められています)を実施し、後半が運営会議でした。社員と理事が集まって会議を行いました。

議事録は以下を参照してください。

運営会議に参加したみなさん(リモート参加者もいます)

社員総会

社員総会では新たに社員として鈴木たかのり、清水川、吉田の3名が加わり、社員が6名となりました。

2024年度の事業報告と会計報告が行われ、社員の承認されました。2025年度の理事は2024年度と同じ6名が承認されました。

というわけで今年も一年よろしくお願いします。

第72回運営会議

運営会議では時間もそこまでないのでPyCon JP 2025の準備状況や、その他事業の状況について確認する程度で終わりました。

2025年度の予算の策定は次回の運営会議で実施予定です。

次回運営会議 

次回運営会議は2025年3月21日(金)に開催します。一般社団法人PyCon JP Associationの社員が集まって実施する会議です。運営に興味のある方は、以下のconnpassページから登録してぜひ気軽に参加してください。

2025-03-04

PyCon JP TV #49「SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会」を配信しました。次回 #50は2025年3月7日(金)配信、テーマは「PyCon APAC 2025報告会」

鈴木たかのり@PyCon JP Associationです。 

PyCon JP TV #49「SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会」を配信したのでその報告と、次回#50「PyCon APAC 2025報告会」の予告です。

PyCon JP TVの配信予定Googleカレンダーはこちらです。配信日を忘れないようにカレンダーへの登録をお願いします。

PyCon JP TV #49: SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会

2025年2月のPyCon JP TVでは「SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会」と題して2025年2月14日(金)に配信しました。視聴してくれたみなさん、コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。

面白かったら高評価してくれたり、チャンネル登録してくれるとうれしいです。
動画はこちらです。


各種関連情報へのリンクなどは、以下のPyCon JP TVのWebページで確認できます。
Pythonニュースでは以下についてとりあげました。
  • PyCon JP関連ニュース
    • PyCon JP 2025 主催メンバー募集 
    • PyCon JP 遠方支援を支える技術
  • Python国内イベント関連ニュース
    • DjangoCongress JP 2025の発表内容とYouTube Liveでの配信が決定
    • オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/SpringでPyCon JP Associationがブース展示
    • Python Boot Camp in 鹿児島3rdの開催レポート
  • 海外Pythonイベント
    • PyCon APAC 2025 2025年3月1日、2日、フィリピン
    • PyCon US 2025 2025年5月14日-22日、ピッツバーグ
    • EuroPython 2025 2025年7月14日-20日、チェコ、プラハ
  • その他ニュース
    • PSF Newsletter: Awards, Grants, & PyCon US 2025!
    • Python 3.14.0 alpha 5がリリース

メイントーク: SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会

メイントークでは、2025年1月25日と2月8日に開催された2つのPython関連イベントの様子を報告しました。写真を中心にパーソナリティーがそれぞれ参加したトークの内容や開場の雰囲気を紹介しました。また、主催者インタビューの動画も配信しました。

イベントの雰囲気や、主催者の思いが伝わっていたら嬉しいです。

PyCon JP TV #50 予告: PyCon APAC 2025報告会

次回のPyCon JP TV #50は、2025年3月7日(金)に19:30から配信予定です。

メイントークのテーマは「PyCon APAC 2025報告会」です。2025年3月1日〜3日にフィリピンのマニラ近郊で開催された、APAC地域のPythonの様子をレポートします。フィリピンでは2019年以来、6年ぶりのPyCon APACとなります。

パーソナリティ2名がスピーカーとして現地参加しました(このブログもフィリピンで書いています)。現地の生の様子をお届けできればと思います。

それでは、次回のPyCon JP TVでお会いしましょう。お便りもお待ちしています。

「こんな内容を扱ってほしい」「パーソナリティーへの質問など」お気軽にご意見お寄せください!!


 

2025-02-14

「オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Spring」でPyCon JP Associationのブース展示を行います

みなさん、こんにちは!
OSC等のイベント出展スタッフの塚本です。

2月21〜22日に開催される「オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Spring」にPyCon JP Associationのブース展示を行います。
場所は駒澤大学 駒沢キャンパスで、入場料金は無料です。
都合によりブース出展は22日(土)のみとなります。

ブースの様子(OSC2024春)

PyCon JPPython Boot CampPyLadies Caravanなどのイベント紹介やステッカー等の配布を行いますので、興味のある方はブースにお越しください。

駒澤大学での初開催となる今回はブース出展やセミナーが多数予定されています。
様々な展示やセミナーを楽しめる2日間になることと思いますので、みなさんのご来場をお待ちしています!


開催概要


日時

2月21日(金) 10:00-18:00(展示は11:00-17:00)
2月22日(土) 10:00-17:30(展示は10:00-16:00)

会場

駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館 [受付は2F]
https://www.komazawa-u.ac.jp/access/ (駒沢大学駅から徒歩10分)

参加登録

DjangoCongress JP 2025の発表内容とYouTube Liveでの配信が決定

こんにちは。一般社団法人PyCon JP Association運営メンバーのPeacockです。

今回は後援イベントのDjangoCongress JP 2025についてオンライン配信のお知らせです。

 

2025-01-22

「Python Boot Camp in 鹿児島3rd」を開催しました!

こんにちは、「Python Boot Camp in 鹿児島3rd」現地スタッフの飯伏です。

2025年01月11日(土)に鹿児島県鹿児島市の現場サポートサテライトオフィス+Monsoにて「Python Boot Camp in 鹿児島3rd」を開催しました。

Python Boot Campは 一般社団法人 PyCon JP Association がPythonの普及を目指して全国各地で開催する初心者向けのチュートリアルで、鹿児島市では三回目の開催です。


一般3名、学生3名、計6名の参加者、講師1名、ティーチングアシスタント(TA)2名、現地スタッフ2名の総勢11名での開催となりました。


参加者のみなさん、Pythonの”P"ポーズ
参加者のみなさん、Pythonの”P"ポーズ

イベント準備

10時ごろに会場に集まって簡単な自己紹介から座席配置、案内板の準備などの後。

すこし早めの昼食がてら講師の筒井さん、TA、現地スタッフでづけ丼屋桜勘にてランチミーティングを開催しました。


殺人的な量の漬け丼大盛り
殺人的な量の漬け丼大盛り

たっぷりの量とあまりのおいしさに危うくイベント前に脱落者が出るところでした。


イベント

13時からイベントスタートです。


講師、スタッフ、参加者の皆さんそれぞれに自己紹介。

鹿児島が多めでしたが、宮崎、福岡、横浜など多彩な顔ぶれでした。


前半はPython Boot Camp テキストに沿ってPythonの基礎を学びます。

ポイントポイントを押さえながら、Tipsも交えつつ講義が進められます。

講義の様子
講義の様子


コレクション解説でひと山越えたところでおやつタイム。

鹿児島銘菓のかるかん、かすたどんに甘いもの、しょっぱいもの、取り揃えました。

みなさんほっと一息つけたようで、スタッフとしても準備したかいがありました。

甘いのしょっぱいの様々なおかし
甘いのしょっぱいの様々なおかし


後半はファイル操作、環境構築(venv)、スクレイピングまで

参加者の皆さんの様子をうかがいながら、適宜講師とTAがフォローしながら丁寧に進めていきます。

進み具合をみながらTAがサポート
進み具合をみながらTAがサポート


最後にWebスクレイピング。

なじみのない方には少し難しめだったようですが、みなさん無事完走できました!!

懇親会

懇親会は駅近くのさつま居酒屋えご家で開催しました。
さつま居酒屋えご家
さつま居酒屋えご家

かごしま郷土料理を肴にPythonや開発、コミュニティのお話で盛り上がりました。
鶏の刺し身、鳥刺し
鶏の刺し身、鳥刺し


イベントを終えて

たくさんの方にご参加いただき、たいへんありがとうございました

BootCampをきっかけに次のステップに進んでいっていただけると嬉しいです!


みんなで鹿児島のPythonを盛り上げていきましょう!!


Togetterまとめ

当日の様子は以下のTogetterにもまとめております。こちらもぜひご覧ください。

Python Boot Camp in 鹿児島 3rd まとめ


Python Boot Camp 開催地スタッフ募集

PyCon JP では日本各地での初心者向け Python チュートリアルイベント

「Python Boot Camp ( #pycamp ) 」を開催しています!!

現地で Python Boot Camp の開催をサポートをしてくださるスタッフの方を募集しています。

ご興味のある方は下記のフォームよりご連絡ください。


現地スタッフ申し込みフォーム

Python Boot Camp(初心者向けPythonチュートリアル)

Python Boot Camp 全国ツアーお問い合わせフォーム

PyCon JP TV #48「Pythonistaに聞く2024重大ニュースと2025の展望」を配信しました。次回 #49は2025年2月14日(金)配信、テーマは「SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会」

鈴木たかのり@PyCon JP Associationです。 

PyCon JP TV #48「Pythonistaに聞く2024重大ニュースと2025の展望」を配信したのでその報告と、次回#49「SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会」の予告です。

PyCon JP TVの配信予定Googleカレンダーはこちらです。配信日を忘れないようにカレンダーへの登録をお願いします。次回は2月14日(金)なのでお間違えなく!!

PyCon JP TV #48: Pythonistaに聞く2024重大ニュースと2025の展望

2025年初回のPyCon JP TVは「Pythonistaに聞く2024重大ニュースと2025の展望」と題して2025年1月10日(金)に配信しました。視聴してくれたみなさん、コメントいただいたみなさん、事前アンケートに協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

面白かったら高評価してくれたり、チャンネル登録してくれるとうれしいです。
動画はこちらです。


各種関連情報へのリンクなどは、以下のPyCon JP TVのWebページで確認できます。
Pythonニュースでは以下についてとりあげました。
  • PyCon JP関連ニュース
    • PyCon JP 2025 主催メンバー募集 
    • PyCon JP 遠方支援を支える技術
  • Python国内イベント関連ニュース
    • 1月11日(土) 「Python Boot Camp in 鹿児島3rd」 開催
    • 1月25日(土) SciPyDataJapan2025
    • 2月8日(土) PyCon mini Shizuoka 2024 continue
    • 2月22日(土) DjangoCongress JP 2025
    • PyCon mini 東海 2024の開催報告
  • 海外Pythonイベント関連ニュース
    • 3月1日、2日 PyCon APAC 2025 フィリピン・マニラ
    • 5月14日-22日 PyCon US 2025 ペンシルベニア州・ピッツバーグ
    • 7月14日-20日 EuroPython 2025 、チェコ・プラハ

メイントーク: Pythonistaに聞く2024重大ニュースと2025の展望

メイントークでは、事前アンケートの内容を元に、Pythonistaが考える2024年の重大ニュースと2025年の展望について語りました。それぞれなにが1位に選ばれたのでしょうか。また展望や目標について、2026年になったら答え合わせをしたいなと思います。

PyCon JP TV #49 予告: SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会

次回のPyCon JP TV #49は、2025年2月14日(金)に19:30から配信予定です。2月第一週ではないのでご注意ください。

メイントークのテーマは「SciPyData JapanとPyCon mini Shizuoka報告会」です。1月25日と2月8日に開催される2つのPythonコミュニティイベントの様子をレポートします。SciPyData Japanは初開催のイベント、どんな内容になるのか楽しみです。PyCon mini Shizuokaは2024年に開催予定でしたが台風のために延期となり、今回の開催となりました。静岡では初のリアル開催でのPyCon miniとなり、こちらも楽しみです。

それぞれパーソナリティが現地参加予定です。現地の生の様子をお届けできればと思います。

それでは、次回のPyCon JP TVでお会いしましょう。お便りもお待ちしています。

「こんな内容を扱ってほしい」「パーソナリティーへの質問など」お気軽にご意見お寄せください!!