こんにちは、
Python Boot Camp in 埼玉 現地スタッフの片柳(
@nobolis_)です。
12月16日(土)に埼玉県大宮駅東口徒歩1分の
貸し会議室6F(ロクエフ)さんで
Python Boot Camp in 埼玉を開催しました。
 |
Python Boot Camp in 埼玉 集合写真 |
Python Boot Campは
一般社団法人 PyCon JP がPythonの普及を目指して全国各地で開催する初心者向けのチュートリアルです。埼玉はPython Boot Camp の第17回目となります。
今回は一般参加者31名、学生4名、計35名の参加者で、講師1名、ティーチングアシスタント(TA) 10名、スタッフ3名を含めると49名となり、これまでで最も人数の集まったPython Boot Campとなりました。
ランチミーティング
Python Boot Camp当日は講師、TA、スタッフのランチミーティングからはじまります。会場として利用させて頂いたのは
カフェレストラン アイリスさんです。ランチミーティングでは美味しいランチをいただきながら、講師、TA、スタッフどうしで自己紹介をして、本日の進行を確認しました。
 |
カフェレストランアイリスさんにて美味しいランチ |
Python Boot Camp in 埼玉
ランチ後は会場の準備をして、13時からイベントがスタートです。進行は
Raspberry Piもくもく会の進行が評判の杉田(
@ane45)が担当しました。
 |
進行は杉田(スクリーン右側)が担当 |
どこからきましたか?という質問には埼玉からという方が半分くらい、のこりの半分近くは東京からとのことでした。やはり東京に近いことが参加者の多さに影響したようです。また、茨城や群馬、千葉から参加してくださった方もいました。遠方からのご参加、どうもありがとうございました!
いよいよ講義がはじまると、寺田先生(
@terapyon)は、Python歴10年のベテラン先生らしく、テキストにはない話なども交えつつ、Pythonの文法や動作について、詳しく説明してくださいました。
 |
ベテラン寺田先生、貫禄の講義 |
また、講義のみならず、途中で繰り広げられた寺田先生とPython歴20年の石本 (
@atsuoishimoto)さん、Webフレームワークとして人気の高いDjangoのコントリビュータ清原さん(
@hirokiky) とのディスカッションは非常に参考になるお話が満載でした。
参加者さんがはまりそうなタイミングでは長めに時間をとって、コーディングタイム。困った参加者さんのもとにはTAがかけつけ、一緒に問題を解決していきます。
 |
困っているヒトがいないか注意深く観察するTA陣 |
 |
みつけたら手厚くサポートします |
 |
必要に応じて複数TAで対応することも |
テキストの内容を半分ほど終えたところでPython Boot Camp恒例のおやつタイムです。インスタ映えしそうな埼玉のおやつを用意しました。
 |
おやつコーナー |
 |
ねぎとろせんべい |
 |
埼玉銘菓 彩果の宝石、、、的なお菓子 |
ペットボトルの飲み物も用意していましたが、会場の
貸し会議室6Fさんにはフリードリンクのマシーンが設置してあったため、そちらも利用しました。温かい飲み物も頂けてありがたかったです。
終盤はスクレイピング体験です。時間的に余裕のあった方は指定のサイト以外からもスクレイピングを試していたようです。
 |
スクレイピングにチャレンジ |
全ての講義を終えたあとは恒例の集合写真撮影(冒頭)からの、講師の寺田先生が監修した「
すらすらわかるPython」をかけたじゃんけん大会!
 |
本がほしいひとー! |
書籍をゲットした方、おめでとうございました。
 |
おめでとうございます! |
懇親会
懇親会は
大宮バル イノシカチョウさんでおこないました。参加者・講師・TA・スタッフ19名でわいわい盛り上がりました。
 |
寺田先生とわいわい |
 |
TA、参加者でわいわい |
 |
わいわい! |
締めの一品はダッチオーブンキャンプカレーでした。Python Boot Campだけに...!
 |
シメの美味しいカレー。キャンプだけに。 |
二次会
そして、有志8名で二次会へ、、、と思ったらどこのお店も満席でなかなか店が決まりません。思いがけず二次会難民に。最終的には鳥貴族さんにたどり着き、ディープなPythonとPythonコミュニティの話に花が咲きました。
 |
二次会も、 |
 |
盛り上がりました! |
さいごに
合計30名の枠で募集をはじめた
Python Boot Camp in 埼玉でしたが、開催1ヶ月前にはほぼ満席となったため、会場を広げて募集人数も増やしました。最終的には合計一般枠で41名の方がエントリ、35名の方が参加してくださいました。多くの方にご参加頂けたこと感謝しています。これを機にPythonもっと勉強しよう、Pythonでなにかをやってみようと思って頂けたらうれしいです。
また、年末のお忙しい時期に講師を引き受けてくださった寺田さん、TAに参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。丁寧な講義・サポートを提供してくださっただけではなく、会場設営・片付け等にも積極的に協力して頂きたいへん感謝しています。
スタッフの杉田さん、片寄さんもありがとうございました。お二人の協力なしには成り立ちませんでした。どうもありがとうございました。
当日は会場が手狭で、参加者、TAのみなさんには不都合もあったかと思います。会場面積と収容人数の見積もりが甘かったことをこの場を借りてお詫びすると共に、次の機会に活かしていければと思います。
またどこかのPythonイベントでみなさんにお目にかかるのを楽しみにしています!
自分の町でPython Boot Campが開催されないかな、と思っている方は、ぜひ現地スタッフとしてエントリしてみてください。現地スタッフとしてPython Boot Campを開催することは、参加者やご自身のスキルアップだけではなく、新たなPythonistaとのすばらしい出会いを提供してくれるものと思います!気になるかたはぜひ、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿