2024-12-11

「Python Boot Camp in 鹿児島3rd」 開催決定のお知らせ

「Python Boot Camp in 鹿児島3rd」開催のお知らせ




Python Boot Camp 現地スタッフの飯伏(いぶし)です。


2025年1月11日(土)に鹿児島市にて3回目となる「Python Boot Camp in 鹿児島3rd」が開催されます。

垂水・牛根から見た桜島

Python Boot Campは、多くの皆さんにPythonを知ってもらうために、全国各地で初心者向けのチュートリアルを行うイベントです。

講師の他にTA(講師アシスタント)が付いているので、分からないところがあっても丁寧にサポートします。

開催概要にまとめた直近開催のイベントレポートをご覧いただけますと、雰囲気がわかりやすいかと思います。

既にconnpassで募集開始しております。

PythonBootCamp in 鹿児島3rd のバナー

お申し込みは下記のリンクからお願いします。


本イベント: https://pyconjp.connpass.com/event/334755/

懇親会: https://pyconjp.connpass.com/event/334756/


講師紹介


筒井隆次(Ryuji Tsutsui)さん

1974年10月13日生まれ

北海道出身


住宅販売営業を経て2000年に社内SEとしてIT業界に従事。

2011年まではJava、PHPがメイン言語だったが、新しい言語に挑戦しようと思い、幾つか学ぶ中でPythonに出会う。

Pythonの言語仕様の簡潔さとコミュニティ活動の活発さに惹かれ、現在までメイン言語として活用している。

現在はさくらインターネット株式会社に所属。Djangoを使ったWebサービス開発に従事している。

PyCon JP 2012、PyCon APAC 2013、PyCon JP 2014スタッフ。
Shonan.py、GCPUG Shonan、横浜Rust部などのコミュニティでも活動している。


講師の筒井隆次さんの写真

開催概要






2024-12-04

PyCon JP 2025 主催メンバー募集

 西本卓也 (nishimotz) です。



これまで私は、広島を拠点に活動し、Pythonで開発された視覚障害者支援技術NVDAの日本語対応や、PyCon mini Hiroshimaの開催などを通じて、Pythonコミュニティの発展に貢献してきました。また RubyKaigi 2017 や YAPC::Hiroshima 2024 でも運営メンバーを経験しました。

プログラミング言語 Python に関する国際会議である PyCon JP は次回、2025年9月26日・27日に広島で開催されることになりました。

PyCon JP 2025の座長として、この大きな一歩を共に支えてくれる主催メンバーを募集します。ご応募は下記からお願いします。

現在、主催メンバーの応募は日本国内在住の方に限らせていただいております。


PyCon JP 2025 主催メンバー申し込みフォーム(Googleフォーム)


現在、PyCon JPでは主催者グループのメンバー(スタッフ)を「主催メンバー」と呼んでいます。これは、業務的な役割を超え、共にイベントを作り上げる仲間としての意識を大切にしたいという思いからです。


広島や近隣地域の方へ

PyCon JP 2025は、広島という新たな舞台を活かし、地域コミュニティと連携しながら新しい参加者層とのつながりを深めます。例えば、近隣地域の学生やエンジニア、観光を兼ねて訪れる方々など、多様な人々にPythonの魅力を届けたいと考えています。

今回、広島や近隣地域にお住まいの方には、ぜひこの機会を活かしてご応募いただきたいです。

これまで、大きなITカンファレンスは東京で開催されることが多く、参加をためらっていた方や敷居の高さを感じていた方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方に、地元ならではの視点やネットワークを活かし、地域密着型の運営に携わる貴重な体験をぜひ味わっていただきたいと考えています。

準備作業はオンラインや非同期形式を活用しつつ、東京と広島の両方を拠点としたハイブリッドやオフラインでの作業など、多様な形で進めます。主催メンバーとしてイベントの裏側に携わることで、通常の参加者では得られない深い経験や達成感を得られるはずです。


一緒に作り上げるPyCon JP 2025

主催メンバーの皆様に向けて、具体的にやってほしいことをお願いする以外に、日頃から私の行動や考え方を知っていただくために、PyCon JP 2025 座長の日報 を始めました。

個々の負担が過度に偏らないよう、互いにサポートし合いながら進めていきます。それぞれが主体的に取り組み、挑戦を楽しむと同時に、運営の信頼性を高める努力を惜しまず、イベントの成功に向けて取り組みましょう。

「自分にできるかな?」と迷っている方も、ぜひ気軽に応募してください。私たちは、一人一人の「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、共に成長できる環境づくりを心がけていきます。

これまでのPyCon JPが培ってきた参加者同士の交流やコミュニティの魅力を大切にしながら、新しいアイデアや挑戦も積極的に取り入れていきたいと考えています。あなたの経験や視点が、きっとイベントをより豊かなものにしてくれるはずです。

みなさんと一緒に PyCon JP 2025 を作り上げていけることを楽しみにしています。  

よろしくお願いします。


座長の役割について

PyCon JP 座長は、一般社団法人PyCon JP Associationから任命され、主催メンバーと協力してイベント運営を行います。ただし、座長の意思決定プロセスは一般社団法人PyCon JP Associationと分離されています。詳細については、以下のリンクをご覧ください。

PyCon JP Association: PyCon JPイベントの座長と当法人との関係


Call for Organizing Members of PyCon JP 2025

I'm Takuya Nishimoto (nishimotz).



Based in Hiroshima, I have contributed to the Python community through various activities, including Japanese language support for NVDA (a screen reader developed in Python) and organizing PyCon mini Hiroshima. I have also been part of the organizing teams for RubyKaigi 2017 and YAPC::Hiroshima 2024.

The next PyCon JP, an international conference dedicated to the Python programming language, will be held in Hiroshima on September 26-27, 2025.

As the Chair of PyCon JP 2025, I am looking for organizing members to join us in taking this significant step forward. You can apply using the form below.

Applications for organizing team members are currently limited to those residing in Japan.

PyCon JP 2025 Organizing Member Application Form (Google Form)

At PyCon JP, we refer to our organizing group members (staff) as "organizing members." This reflects our desire to go beyond formal roles and emphasize the collaborative spirit of creating the event together.


To Those in Hiroshima and Surrounding Areas

PyCon JP 2025 aims to leverage Hiroshima as a new stage to strengthen connections with local communities and reach new audiences. We want to share the excitement of Python with diverse groups, including students and engineers from nearby areas, as well as visitors combining the conference with tourism.

We especially encourage applications from those living in Hiroshima and surrounding areas.

Many major IT conferences have traditionally been held in Tokyo, which may have deterred some from participating or made involvement seem daunting.

We would love for you to experience being part of a locally-rooted organizing team, bringing your unique local perspective and networks to the conference.

Our preparation work will take various forms, including online and asynchronous collaboration, as well as hybrid and in-person activities based in both Tokyo and Hiroshima. Being an organizing member offers behind-the-scenes experience and a sense of achievement that goes beyond regular conference attendance.


Building PyCon JP 2025 Together

To help organizing members understand both specific tasks and my approach to leadership, I have started a Chair's Daily Log. The posts are written in Japanese with English summaries.

We will work together to ensure balanced workloads and mutual support. While each member takes initiative and embraces challenges, we'll maintain operational reliability and work towards the event's success.

If you're wondering "Can I do this?" – please don't hesitate to apply. We value everyone's enthusiasm and create an environment where we can grow together.

While preserving the community spirit and networking opportunities that PyCon JP has cultivated, we're also eager to embrace new ideas and challenges. Your experience and perspective will surely enrich the event.

I look forward to creating PyCon JP 2025 together with all of you.

Thank you for your interest.


About the Chair's Role

The PyCon JP Chair is appointed by PyCon JP Association (General Incorporated Association) and works with organizing members to run the event. However, the Chair's decision-making process is independent from PyCon JP Association. For more details, please visit:

PyCon JP Association: Relationship between PyCon JP Event Chair and the Association (in Japanese)


PyLadies Caravan in 室蘭 & 苫小牧 2Days開催しました!!

 PyLadies Caravan運営のKANANです。2024年11月はPyLadies Tokyoのめでたい10周年記念でしたね。PyLadies Caravanも全国の女性Pythonistaを盛り上げるべくイベントを開催してまいりました!


今回のPyLadies Caravanは北海道開催。しかも2Daysです。
11月9日(土)に室蘭、11月10日(日)に苫小牧で開催となりました。

[PyLadies Caravan in 室蘭]
[PyLadies Caravan in 苫小牧]

PyLadies Caravanについては、↓こちら↓の公式ページや過去投稿をご覧ください。
[PyLadies Caravanについて]

Day1:PyLadies Caravan in 室蘭

初日は室蘭での開催。室蘭工業大学さんとのコラボ開催で会場もご提供いただきました。広いながらも落ち着きのある素敵な大学です。
この2Days開催の現地スタッフで色々とお手伝いしてくれたAzusaさんも、室蘭工業大学で先生をされており、ご自身の研究分野でPythonを使われているとのこと。
Day1室蘭では、エンジニアとしてのキャリアや、そのキャリアの1つとしてデータ分析をテーマに3セッションでお送りしました。

冒頭にPyLadiesとはどんな団体で、PyLadies Caravanはどのような活動をしているかをご紹介。また、室蘭工業大学さんのクリエイティブコラボレーションセンター(CCC)の取り組みについてもご紹介いただきました。
室蘭工業大学CCCのご紹介

programmer != otaku //プログラミングが拓く私たちの未来 @太田香教授(室蘭工業大学コンピュータ科学センター長)

最初のセッションは室蘭工業大学の太田教授。プログラミングに学び・携わることで広がる可能性を、ご自身のキャリアや経験を踏まえてお話頂きました。太田教授は学生の頃からコンピュータサイエンスを軸に学ばれ、研究の道に進まれたそうです。キャリアや学びに関するたくさんのエッセンスが詰まったお話は面白く、参加者さんも頷いたりメモを取ったりしていました。

太田香教授の「programmer != otaku」というユニークなセッション

Pythonデータ分析コトハジメ (ハンズオン) @maaya

小ネタ満載のpython紹介
続いてはmaayaさんによる初心者向けのPythonを使ったデータ分析のハンズオン。Pythonとはどんな言語なのかを知ってもっらた後、実際にJupyter Notebookを使って都道府県の統計データで簡単な分析にチャレンジ。各都道府県の面積÷ラーメン店舗数でラーメン屋さん1店舗あたりのカバー面積を計算して気づいたこととは!?グラフや統計量を使って得られた結果を一緒に考察していくセッションでした。

Pythonで予測をしてみよう(ハンズオン) @KANAN

ペンギン種類予測チャレンジ
最後のセッションはPythonでのデータ分析応用編で予測にチャレンジするハンズオン。ペンギンデータを使って、クチバシの長さや体重等からペンギンの種類を判別してみます。今回はいくつかある項目の中から、種類を見分けられそうな2つを自分で選び、そのデータを使ってモデルを構築します。実際のモデルがどう考えて見分けたのかも可視化しながら確認。参加者の皆さんはデータの分布から、一番見分けられそうな項目をしっかりチョイスできていました。

Day2:PyLadies Caravan in 苫小牧

2日目は苫小牧にある苫小牧市文化交流センター アイビー・プラザさんでの開催です。
Day2は実際に動くものを作ってみようをテーマにハンズオンてんこ盛りの3セッション。以前札幌開催した際に来てくれた方や大学生さん計4人が集まってくれました。
Day1と同様にPyLadiesやPyLadies Caravanの紹介をした後に、自己紹介タイム。持ち寄りお菓子をもぐもぐしながらセッションスタートです。

Pythonコトハジメ(ハンズオン) @KANAN

みんなでハンズオン
まずはPythonの基本のキを学ぶPythonコトハジメ。Pythonの歴史や特徴を紹介しつつ、早速ハンズオオンへ。変数や数値計算、関数化や条件分岐などを学び、次の誕生日まで何日なのかを教えてくれるプログラムを作成しました。エラーが起きたら助け合って、皆でワイワイ。長時間ハンズオンでも皆さん元気に進めてくれました。

Open CV + YOLO はじめのいっぽ(ハンズオン) @Azusa

続いては現地スタッフでお手伝いしてくれたAzusaさんのセッション。Azusaさんの得意領域である画像処理のハンズオンです。OpenCVを使って画像を読み込み、カラースケールの変換や画像のリサイズ・切り抜きについて学びます。画像の色味が変わったりして面白い。その後、もう一歩踏み込んでYOLO学習済みモデルを使った物体検出。今回はサンプル写真から猫を検出して、猫だけを切り抜きました。ひとつひとつの処理を丁寧に解説してくれたAzusaさん、ありがとうございました!

OpenCV+YOLOで画像遊び

Streamlit で分析結果をWEB公開しよう(ハンズオン) @maaya

色々機能満載streamlit
本日のオオトリはmaayaさん。画像処理から毛色を変えて、簡単に分析結果をWEB可視化できるStreamlitを使ってのハンズオンです。PyLadiesの東京リージョンのコミュニティであるPyLadies Tokyoの参加者数推移のグラフを可視化したり、他にも自分のPCカメラの映像を表示させたり、ページにバルーンを飛ばすエフェクトを出してみたりと皆さん楽しそうにコーディングしていました。

さいごに

今回は北海道での2Daysそれぞれ別のテーマで開催し、総勢7名の参加者にお越しいただきました。両日ともイベント開催後にご飯がてら懇親会も開催して、とても盛り上がりました。仕事や趣味、プログラミング等いろんな話題に花が咲いて楽しい時間でした。
ご参加いただきありがとうございました!

そして、PyLadies Caravanでは、運営スタッフを募集しています!!
PyLadies CaravanのMeetUpを開催するには、開催地にお住まいの「地元スタッフ」が不可欠です。PyLadies Caravanのイベントに興味が沸いた女性Pythonistaの方がいらっしゃいましたらぜひ下記お問い合わせフォームよりご連絡ください!

PyLadies Caravanお問い合わせフォーム

また、通年各地のPyLadies Caravanに携わるコアな運営スタッフも随時募集中です。ご興味ある方いらっしゃいましたら同じく上記お問い合わせフォームよりご連絡ください!

もっと日本中の女性Pythonistaを元気に('ω')g!
以上、PyLadies Caravanからのイベント報告でした〜